若草寮からのお知らせ
INFORMATION
-
おたより
2023.06.01
若草寮を支える会総会
第13回若草寮を支える会の総会と記念講演会を予定しております。ぜひお気軽にご参加ください。 「若草寮を支える会第13回総会・記念講演会」令和5年(2023年)6月17日(土) ※参加費:無料…
-
おたより
2023.05.16
4.5月のいろいろ
小学生の休日先日、開校記念日でお休みがありました。スーパーでお買い物をして、昼食にフルーツサンドを作りました。生クリームの泡立てに苦戦し、贅沢に具を乗せすぎて挟むのが大変でしたが、ボリュームたっぷりで…
-
おたより
2023.05.10
GWのお出かけ
みなとみらいへグループホームの子どもたちはコロナ禍もあって、2年ほど開設周年お祝いや皆での外出が出来ずにいましたが、念願の遠方外出にみんな大喜び!カップヌードルミュージアムのフードコートでは世界の麺を…
-
採用情報
2023.04.25
令和6年度 社会福祉士・保育士実習依頼に関して
若草寮では、施設での実習生の受け入れについて、これまで書面や電話等でご依頼を受け付けておりましたが、令和6年度(2024年度)受け入れの実習からは、インターネット上の専用フォームにてご依頼を受け付ける…
-
寄付報告
2023.04.24
東京キワニスクラブ例会
一般社団法人東京キワニスクラブと若草寮とのつながりは、新型コロナウイルスの感染が広がった2020年にPCを寄贈したいとのお話を頂いたことから始まりました。その後、退所する子どもへの奨学金のお話をいただ…
-
おたより
2023.04.10
春の日に
今年の春休みは雨の日が多かったように思いますが、お天気のよい日に公園まで出かけてBBQをしてきたグループがありました。ちょうど一年前の春休みの記事を読み返すと、まだまだコロナ禍真っ只中といった様子が伝…
-
おたより
2023.04.05
小学生の晴れ姿
3月の終わり、渋谷区ではちょうど桜の見ごろを迎えた頃に小学生の卒業式がありました。今年は小学生3名から卒業式に袴を着たい!との声があがり、以前七五三でお世話になったきもの笑福さんに連絡をしたところ、快…
-
採用情報
2023.03.29
令和5年度施設見学会・就職説明会・採用面接のご案内
ホームページへのアクセスありがとうございます。令和5年度実施予定の施設見学会・就職説明会、採用面接の日程についてお知らせさせていただきます。詳細及び申し込みに関してはチャボナビ内のサイトをご確認くださ…
-
おたより
2023.03.24
春の中庭
春になりました!若草寮のすぐ近くの公園の桜も、もう満開です。中庭にも小さな春が・・・「よーし、今回の記事は、こんな感じで小さな春の写真をたくさん撮ってアップしてやろう!」そう思ってカメラを中庭に持ち出…
-
採用情報
2023.03.21
(随時採用開始)児童指導員(令和6年度4月新卒採用とは別です)
児童指導員の採用を開始しました。こちらの応募は随時採用となりますので、勤務開始日は応相談となります。応募をされる方は電話やホームページの問い合わせフォームからご連絡をお願いいたします。求人情報・募集要…
-
おたより
2023.03.14
ひな祭りとキャラ弁
ひな祭り今年もひな祭りはひな人形を飾ったり、ちらし寿司や澄まし汁、ひなあられを食べて過ごしました。女子グループでは「今日は女子の日!」と盛り上がったかと思えば、男の子の日はいつでしょう?とクイズを出す…
-
おたより
2023.03.08
若草寮【公式】TwitterとInstagramアカウントが開設されました!
とうとう若草寮もSNSに参入です。若草寮公式TwitterとInstagramアカウントが開設されました! 最初は、若草寮ホームページで更新された記事をアップするところから始める…
-
おたより
2023.02.17
バレンタイン2023
子どもたちにとって、バレンタインはお菓子をあげたり貰ったり、楽しいイベントの一つです。学校の友人や好きな人に配るために作る子もいれば、お菓子作りの時間として楽しむグループもありました。子どもたちと作っ…
-
おたより
2023.02.11
節分!2023
2月といえば節分です!(?)昨年もワイワイガヤガヤやっていましたが、今年も5グループそれぞれ楽しみました。(昨年の節分の記事) 恵方巻き&豆もうすっかり定番となった恵方巻き。豆も大人…
-
おたより
2023.01.16
冬休みの様子②
冬休みも終わり、子どもたちは登校を再開して日常に戻っています。冬休みの様子は既にご紹介していますが、今回は第二弾です。お出かけこちらのグループでは箱根まで小旅行に行ってきました。 お年玉でおもちゃを購…
-
おたより
2023.01.06
冬休みの様子①(お正月)
皆様、明けましておめでとうございます!本年も、若草寮をよろしくお願いいたします。さて、とうとう2023年。今年のお正月はいかがでしたか?若草寮の子どもたちは、お年玉ももらって(うらやましい・・・)、お…
-
寄付報告
2022.12.28
安納芋をいただきました!
寒い冬にピッタリ!年末に近所の方から安納芋をいただきました。「焼き芋がおすすめ!」とのことでしたが、煙が出ることなどもあって断念。それでも職員が工夫をして、色々な料理になりました。ケーキ天ぷらスイート…
-
おたより
2022.12.28
年末のようす
今年も残すところあと数日となりました。気持ちよく新年を迎えるために、子どもは自分の部屋を、職員はあちこち大掃除に励んでいます。冬至の日22日、ゆずをお風呂に浮かべてゆず湯で温まったあと、夕飯はかぼちゃ…
-
おたより
2022.12.21
中庭いろいろ
それぞれのグループの玄関に向かう通り道でもあり、子どもたちの遊び場でもある若草寮の中庭は、季節ごとにいろんな姿を見せてくれます。鳥の巣箱実は今春、若草寮中庭にヒヨドリが巣を作りました。 子どもたちも…
-
寄付報告
2022.12.20
Sinim Lodge様、株式会社ジャパンホームランドセキュリティ様より、ご寄贈、ご寄付をいただきました!
Sinim Lodge様、株式会社ジャパンホームランドセキュリティ様より、アップルパイとクッキーの寄贈、ご寄付をいただきました!Sinim Lodge様からは、昨年もクロワッサンなどをいただいています…
-
おたより
2022.12.02
地域子育て支援【スイミー児童館+こどもカフェ】
スイミー児童館+こどもカフェ6月の記事(『はじめの一歩!!』)では、NPO法人ふれあい子育てサロンスイミーさんに協力するかたちで、地域子育て支援の取り組みを始めたことをご報告させていただきました。嬉し…
-
おたより
2022.11.15
食欲の秋
若草寮では、引き続き秋を楽しんでいます。今回は味覚の秋、食欲の秋といったところでしょうか。ハロウィン10月31日、ハロウィンにちなんで子どもたちとカボチャのクッキー作りをしました!子どもたちは生地をカ…
-
採用情報
2022.11.05
「児童養護施設 仕事内容①」~児童支援員編~
児童養護施設のことをもっと知りたい!と思ってくださっている方へ児童福祉分野の中でも、児童養護施設や社会的養護について興味を持って下さり、ありがとうございます。この記事のシリーズでは、児童養護施設で働い…
-
おたより
2022.11.02
秋の日に
皆さん、こんにちは!風もだいぶ冷たくなり、秋の深まりを感じるこの頃です。今日は、若草寮に訪れた秋の日々をご紹介いたします。 サクラ秋の味覚フェア女の子グループのサクラでは、“秋の味覚フェア”…
-
おたより
2022.10.26
2022バザーのご報告
10月23日(日)に若草寮を支える会第12回ふれあいバザーが無事開催されました。 3年ぶりのバザーは晴天の中、多くの地域の方やボランティアの皆様方に支えられてたくさんの来場者を迎えました。施設を退所し…
-
おたより
2022.09.21
地域との関わり
3年ぶりに地域の皆さまとの交流の場を2つ予定しております。コロナ禍での開催となり、例年のようにはできない点もあるかと思いますが、お時間に都合のつく方はぜひお立ち寄りください。 「第32回地域…
-
おたより
2022.09.15
夏の終わりのコンサート
「若草寮を支える会」が企画している夏の終わりのコンサートが、8月24日に4年ぶりに開催されました。鶴野峰子さんの歌声とトークを楽しみに、当日は開演前から人が集まってきて、会場いっぱいになりました。集ま…
-
おたより
2022.08.30
夏休みの楽しみ~旅行編~
今年の夏休みは3年ぶりに宿泊行事ができました。陽性者が出たら即中止となってしまうため、旅行前は、みんなでいつも以上に感染対策に気を付けて過ごしていました。職員の中には宿泊行事が今回初めてとなる職員もち…
-
おたより
2022.08.25
夏休みの楽しみ〜食事編〜
早いもので、夏休みもあと10日を切ってしまいました。若草寮の子どもたち、みんな意外と(と言っては失礼ですが)計画的で、宿題を順調に終わらせている子が多いです。私が子供の頃は、30、31日が主戦場だった…
-
寄付報告
2022.08.23
東京神宮ロータリークラブさまからの寄付
皆様から支えられています!!この度、東京神宮ロータリークラブさんから寄付を考えているとのお話をいただき、ご相談をさせていただいておりましたが、先日立派な卓球台と自転車5台、チェストが届きました!・卓球…
-
おたより
2022.08.08
子どもからのリクエスト
夏の間に、子どもたちのリクエストを受けて、一緒に色々作っています。今回はそのうちの2つをご紹介します。 パフェ作り男の子グループの子どもからリクエストを受けてパフェ作り。職員がアイスクリーム…
-
おたより
2022.07.21
日々のあれこれ
こんにちは!今日は若草寮の日々のあれこれを収めた、たくさんの写真をご紹介いたします! お弁当職員が子どものために作るお弁当。毎日のものだとそれほど手の込んだものを作ることは難しいですが、運動…
-
おたより
2022.07.15
アマン東京さんとの交流第2回~田植え~
先月、アマン東京さんからお声掛け頂き、羽村の方まで田植えに行ってきました。 この日はお天気が良く、炎天下での作業となり、熱中症も心配されましたが、誰一人倒れることなく一日を過ごすことができました。そも…
-
採用情報
2022.07.08
令和4年度中途採用(児童指導員:常勤)を開始しました。
令和4年度中途採用(児童指導員:常勤)を開始しました。随時応募を受け付けております。入職時期などは個別に相談して決定させていただきます。応募される方は下記担当までご連絡(電話、メール、ホームページの問…
-
おたより
2022.06.17
農作業体験〜2022初夏〜
昨年秋に植えた玉ねぎの収穫とじゃがいも掘りをさせてもらいに、理事長の畑へ行ってきました。農作業体験〜2021秋〜理事長曰く「今年の玉ねぎは少し小ぶり」とのことでしたが、たくさんの玉ねぎとじゃがいもがと…
-
おたより
2022.06.10
地域の方へのコミュニティホールの貸出について
コロナウィルスの感染拡大前までは、地域の方の様々な活動に若草寮のコミュニティホールをご活用頂いていました。大勢の方が集まる催しや、合唱などの発声を伴う活動も多くあったため、2020年春の緊…
-
おたより
2022.06.08
アマン東京さんとの交流 第1回~マリトッツォ~
アマン東京さんと最初にご挨拶させていただいたのは、昨年12月のことでした。“施設の子ども達と何か一緒にできることはないか”とお話を頂きましたが、コロナ禍でなかなか実施出来ずにいました。この間にも子ども…
-
おたより
2022.06.06
はじめの一歩!!
地域子育て支援の取り組みがスタート!5月20日(金)にNPO法人ふれあい子育てサロンスイミーさんにコミュニティホールをお貸しして、スイミー児童館+スイミー子どもカフェの開催に協力することができました。…
-
寄付報告
2022.05.26
インフォカート株式会社様からの寄付
インフォカート株式会社(代表取締役 下岡靖宜)様より布団セットをご寄付頂きました。これから施設に入所してくる児童用として使わせてもらえたらと思っています。
-
おたより
2022.05.18
ゴールデンウィーク ~食事編~
今回は、ゴールデンウィーク中の各グループの食事の様子をお伝えしたいと思います。テイクアウト行事夕食にお寿司とピザをテイクアウト。こちらのグループではお寿司の注文が初めて。色々な種類があって、譲り合った…
-
おたより
2022.05.12
ゴールデンウィーク ~行事編~
今年のGWは、感染対策を取った上で、グループ毎に予定を立てました。あるグループでは、東京里山開拓団さんの運営する里山付き別荘を日帰りで利用させていただきました。“里山”というだけあり、近くに小川が流れ…
-
採用情報
2022.05.02
働き続けられる職場づくりの取り組み②
ゲートウェイコンサルティング株式会社さんとの出会い施設の運営に関する相談をしている社会保険労務士さんから紹介を頂き、2019年からゲートウェイコンサルティング株式会社さんとのお付き合いが始まりました。…
-
寄付報告
2022.04.28
坂本選手、ありがとうございました!
先日、子どもたちと東京ドームに出かけました。なんと読売巨人軍の坂本勇人選手からのご招待、“坂本勇人シート”での野球観戦です!コロナ禍で行事外出が減っているなか、久しぶりのお出かけです。試合前には、通常…
-
おたより
2022.04.06
春休み
コロナ禍での春休みも3度目を迎えました。いつもよりゆとりのある朝食の時間には、子どもから「今日はカービィの誕生日!」の声を受けて、職員がカービィを作ってみました。なかなか行事が難しいので、発想を変えて…
-
おたより
2022.03.18
渋谷区幡ヶ谷近隣でグループホームの物件を探しています。
より小規模な施設運営を目指しています若草寮には本園(東京都渋谷区幡ヶ谷3丁目)と1か所のグループホームがあります。グループホームは児童養護施設の分園のようなもので、地域の一軒家をお借りして運営していま…
-
おたより
2022.03.18
感謝のチョコ
以前からお菓子作りがプチブームになっている、男子グループガジュマル。(ガジュマルお菓子作り)今回は、高校生が、ある目的のもとに生チョコを作りました。 その目的とは、「施設長にお礼がしたい!」…
-
おたより
2022.03.09
ひな祭り
3月3日の夕食は、各グループひな祭りメニューでした。職員が腕によりをかけて、ちらし寿司や茶碗蒸しに澄まし汁、ひなあられやひし餅も用意して華やかなメニューを楽しみました。子どもが盛り付けを手伝ってくれて…
-
採用情報
2022.03.02
児童養護施設若草寮での職員の待遇
【職員の待遇】児童養護施設の給与は基本給以外に様々な手当があります。若草寮における勤続年数に応じた年収の推移は以下のようになっています。住宅手当、通勤手当、超過勤務手当、宿直手当、深夜手当は除外してい…
-
おたより
2022.02.24
続・オリンピアン!
とうとう北京オリンピックも終わってしまいましたね。前回アップした記事「オリンピアン!」の後も、サクラグループの女の子、選手のイラストを描いてくれました! どちらも躍動…
-
採用情報
2022.02.18
働き続けられる職場づくりの取り組み①
限定職員制度と借上げ宿舎制度の開始【限定職員制度】令和3年4月から限定職員制度をスタートしました。この制度は職員が子育てや介護、自身の体調などの理由によって、通常の勤務を行うことが難しくなった場合に申…
-
寄付報告
2022.02.16
リンク・トラストさんのご紹介
リンク・トラストさんのご紹介株式会社リンク・トラストさんは、昨年施設のホームページからお問合せを頂きました。リンク・トラストさんは以前からSDGsへ意欲的に取り組まれており、社会貢献活動として渋谷区内…
-
おたより
2022.02.15
オリンピアン!
皆さん、北京オリンピックは楽しんでいますか?サクラグループの女の子が、活躍した選手たちの絵を描いています! とっても上手・・・!まだまだオリン…
-
おたより
2022.02.11
羊毛フェルトと編み物
女の子たちの素敵な作品をご紹介いたします! まずはサクラグループの女の子たちが作った、フェルト作品から。 グループホームのオリーブでは、実習生さんと始めた編み物、ぬいぐるみのお洋服…
-
おたより
2022.02.08
節分
コロナ禍の今年も、子どもたちは節分を楽しみました!こんな可愛い鬼もいれば・・・ 不審者スレスレの鬼も・・・ 最終的には、鬼は子どもたちに無事(?)追い払われました。&n…
-
採用情報
2022.02.02
令和4年4月採用終了のご案内
令和4年2月1日をもって、児童指導員(常勤)の令和4年4月採用の応募は終了させて頂きました。たくさんのご応募ありがとうございました。
-
おたより
2022.01.22
生け花
子どもの作品今回の華道ボランティアはなんと約2年ぶりでした!新型コロナウイルスの感染拡大により、なかなか実施することが出来ない中、ようやく少し落ち着いていた年末にお花を生ける事ができました。生け花を教…
-
おたより
2022.01.18
冬の畑の様子
秋にお邪魔した理事長の畑の様子を見に行ってきました。 写真では少し分かり難いのですが、植え付けをした玉ねぎもしっかりと芽を伸ばして根を張り、すくすく成長しているようです。5月頃収穫予定です。…
-
おたより
2022.01.07
雪遊び
昨日はすごい雪でしたね!大人はいろいろ心配していましたが、子どもたちは大喜びで遊んでいました! 素晴らしい!大人も遊び心を忘れちゃダメですね。 次は、雪をモチーフにした子どもの作品…
-
おたより
2022.01.05
お正月
あけましておめでとうございます!皆さんはどのようなお正月を過ごされましたか?まだまだコロナも落ち着いたとは言えない状況ですが、昨年に比べればできることも増えてきましたね。若草寮の子どもたちも、それぞれ…
-
おたより
2021.12.28
クリスマス会2021
若草寮のクリスマス会は例年グループ毎に行っており、それぞれの色が出るのが特徴的です。DVDを上映しながら和やかに過ごしたグループもあれば、レクリエーションでゲームをして盛り上がったグループもありました…
-
採用情報
2021.12.26
児童養護施設で働くためにはどんな資格が必要?
児童養護施設への就職をお考えの方の中には、働くためにどんな資格が必要になるのか、気になる方もいらっしゃると思います。この記事では、東京都の児童養護施設を例にして職種の一部と必要な資格について説明します…
-
おたより
2021.12.17
ガジュマルお菓子作り
実は今、男子グループ・ガジュマルでは、お菓子作りがプチブーム!? オレオティラミス退所を間近に控えた子からリクエストを受けていた『オレオティラミス』、職員がいざ作ろうとしていると、遊びに行こ…
-
おたより
2021.11.20
楽しいハロウィン
渋谷のハロウィンと言えば、毎年の混雑が注目の的。今年は“バーチャル渋谷”も話題になりましたね。同じ渋谷でも、若草寮ではこぢんまりとハロウィンを楽しんでいました。 料理やデザートを作ったり、 …
-
おたより
2021.11.11
農作業体験~2021秋~
子どもたちが自然に触れる機会を作りたいと思い、今年度から少人数で理事長の畑にお邪魔しています。今回は玉ねぎの植え付けやさつまいも掘りをさせてもらいました。子どもたちは行く前から楽しみにしていて、職員お…
-
採用情報
2021.10.29
児童養護施設の求人情報をお探しの方へ
児童養護施設に就職するための入口児童養護施設への就職を考えている方から、見学を希望する連絡が入ることは多々あります。東京都内には約60か所の児童養護施設があり、それぞれが定期的な施設見学会や、個別の見…
-
おたより
2021.10.26
手作り看板
若草寮の入り口に看板を設置しました。驚くことにこれが職員の手作りです。両脇の白樺の木は長年施設の中庭に立っていたものを再利用しています。この看板を作った職員は、他にも施設に必要な設備や、超ハイクオリテ…
-
寄付報告
2021.10.08
クレジット決済ができるようになりました
ご寄付いただく際の手段が、今まではゆうちょ銀行への振込のみでしたが、クレジットカードでの決済も新たに選択できるようになりました。寄付/寄贈 | 若草寮 (wakakusaryo.or.jp)どうぞご活…
-
寄付報告
2021.10.07
興和商事さんと若草寮
日頃よりお世話になっている興和商事さん(興和商事株式会社:渋谷区渋谷1丁目3-18)より、取扱商品のくしや耳かきなどのセットをいただきました。興和商事さんと若草寮とのお付き合いは10年以上になります。…
-
寄付報告
2021.09.30
いただいたご寄付で、子ども用自転車を購入しました!
株式会社ビズリーチの代表取締役社長の多田様からいただいたご寄付を使って、子ども用の自転車を新しく3台購入しました。大事に使わせていただきます。残りは今年も出来なかった夏休みのお出かけの代替企画に使わせ…
-
おたより
2021.09.21
ひまわり咲きました
7月のお知らせでご紹介していたひまわり、綺麗に咲いてくれました!「ひまわりとゴーヤ」 種もしっかりついてきて、重さで頭が垂れてきています。 この種が収穫できたら、また来年植えてみた…
-
採用情報
2021.09.08
施設見学会・就職説明会・採用面接のご案内(終了しました)
8月21日(土)に施設見学会と就職説明会、8月28日(土)に採用面接を実施いたしました。お忙しいところご参加いただき、ありがとうございました。個別の見学や選考は随時受付をしておりますので、お問合せくだ…
-
採用情報
2021.09.08
令和3年10月以降採用の事務職員(常勤)の募集を開始しました(終了しました)
※現在、新規の応募は受け付けていません。令和3年10月以降採用の事務職員(常勤)の募集を開始しました。募集要項は以下の通りです。====================雇用形態:正職員職種:事務就業時…
-
おたより
2021.09.03
夏休みのひとコマ
その1付き添ってもらいながら電動のこぎりを使って木工作業。「作るの大好き。チョー楽しい!」と始めたけど、何が出来るかな? その2学校で育てたミニトマトを夏休み中に持ち帰り、採れたてのミニトマ…
-
寄付報告
2021.09.01
麺食さんより、ラーメンの寄贈を頂きました!
以前よりお世話になっている、『喜多方ラーメン坂内』を運営している株式会社麺食さんから、カップ麺をたくさん戴きました!普段と違ったお昼ごはんに子どもたちも喜んでいました。ごちそう様でした。
-
おたより
2021.08.10
スイカ!
理事長先生の畑で採れたスイカに子どもたちは大喜びでした!コロナウィルスの影響でなかなか外出ができない中、みんなで夏を感じられるのはうれしいしいなーと思いながら美味しく頂きました。
-
おたより
2021.07.30
ブルーベリーも!
先日は、中庭で育てているひまわりとゴーヤについても記事でお伝えしましたが、少し前からブルーベリーも実をつけています。 子どもたちと一緒に少しつまんで食べてみましたが、甘味も酸味もしっかりあっ…
-
おたより
2021.07.22
ひまわりとゴーヤ
中庭の様子育てているひまわりとゴーヤがすくすくと成長しています。ゴーヤは程よいサイズに成長したものを収穫し、おかか和えにして早速食卓に出しました。苦手な子も多い野菜ですが、食べられない子、チャレンジ…
-
おたより
2021.07.13
ホームページをリニューアルいたしました
若草寮のホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。この度、若草寮はホームページを全面リニューアルいたしました。少しでも施設の様子などをお伝えできればと考えておりますので、今後とも、より一…