若草寮からのお知らせ
INFORMATION
2025.03.17
おたより
理事長の畑~2025春~
春の農作業体験
2月終わりの梅が咲く頃、理事長の畑にお邪魔しました。
今回はじゃがいもの植え付け作業をやらせてもらいました。
作業内容をひと通り説明を受けてから、三角ホーという道具を使って畝(うね)を作っていきます。
平らになるように均し、じゃがいもを植える溝も掘っていきます。
植え付け作業は生育が良くなるように等間隔で千鳥植え(2列を互い違いに植え付ける方法のこと)をして、半分に切ったじゃがいもと硫安(りゅうあん)という肥料と堆肥を周囲に撒いていきます。
この作業を分担しながら進めていきますが、かがんで作業をする必要があります。
この日は野村グループとのイベントの翌日だったこともあり、子どもたちは筋肉痛で態勢を取るのに一苦労していました笑
最後に上からビニールを張って、今日の作業は終了。
同じ作業を2畝分行いましたが、左手が1回目、右手が2回目。明らかにピンと張れるように上達していました。
芽が出て苗が成長してきたら、ビニール部分を丸く切り取るそうです。
いつもは収穫体験をさせていただくことが多いので、作付けから経験させてもらえて勉強になりました。
昨年の11月に植え付け作業をした玉ねぎ(理事長の畑~2024秋~)も、寒さの中、元気よく成長しているところを見ることが出来ました。
お昼はいつものように畑の横でピクニック。美味しいものをたくさん頬張れて幸せ!
午後は、近くの公園でやっていた雑木林で剪定した木材を使ってウッドクラフトのワークショップに参加しました。
それぞれ黙々と作業に取り組み、可愛らしい作品が出来上がりました。
次は6月頃、玉ねぎの収穫です。
関連のお知らせ
RELATED NOTICE
-
おたより
2025.05.16
GWのおでかけ~2025~
今年のゴールデンウィークは珍しく雨が降り、日程変更をしたグループもありましたが天気の良い日にお出かけできました!公園へおでかけこちらのグループでは朝から自転車で20分ほどかけて代々木公園へ。バレーボー…
-
おたより
2025.05.12
子ども達との料理シリーズ
休日や長期休みを中心に子どもたちと料理をすることが多いのでいくつか紹介します。初めての米粉ピザ作りGWにも入り、子どもたちと一緒に過ごせる時間も長くなり、何か一緒にできる料理はないかと考え、米粉ピザに…
-
おたより
2025.04.30
新学期の様子
春らしく暖かい日が続いています。夏日かと感じるような暑い日もありますが、過ごしやすい時期です。施設でも春を感じる行事がありました。 入学式東京では4月上旬、桜の満開の時期に小学校の入学式があ…
-
おたより
2025.04.23
令和8年度 社会福祉士・保育士実習依頼に関して
令和8年度(次年度)の、社会福祉士および保育士実習受け入れ依頼申込フォームを開設いたしました。下記URL、もしくは「お問合せ・アクセス」ページよりお申し込みください。なお、実習を希望する学生からのお申…