若草寮からのお知らせ
INFORMATION
2022.07.21
おたより
日々のあれこれ
こんにちは!
今日は若草寮の日々のあれこれを収めた、たくさんの写真をご紹介いたします!
お弁当
職員が子どものために作るお弁当。毎日のものだとそれほど手の込んだものを作ることは難しいですが、運動会や遠足など特別な機会には、子どものリクエストに応えて特製お弁当を作ったりもします。
どうです?すごいでしょ。
男児グループ・ハックベリーの新任職員さんが、リクエストに応えて作ったカービィ弁当です。
お昼が待ち遠しくなりますよね。
それからサクラでは、「思い通りのお弁当を作ってみたい!」と、自分で自分のお弁当を作ってみた女の子もいました。
😱😱😱ぎゃ〜!!!
かなりリアルな“指”の入ったホラー弁当。
呪いに負けない強い食欲をお持ちのようです・・・。
ごみの分別
実はこの7月から、若草寮のある幡ヶ谷地区で、可燃ごみとプラごみの分別が新しく始まりました。
日々の習慣を変えなければいけない大きな出来事です。早速皆の意識改革を図ろうと、ポスターを作成したりしています。
まずはオリーブの新任職員さんが作成したポスターから。
可愛いイラスト入りで、とっても分かりやすいポスターですね!
そして次は、サクラの小学生の女の子が作ってくれたポスターです。
元気いっぱい!のポスターです!
白黒でコントラストの効いたデザインが魅力的。分別の呼びかけ、みんなにしっかり届きそうですね。
子どもの作った作品たち
いつも何か作っていると言っても過言ではない若草寮の子どもたち。
今回も素敵な作品の写真が届いています。
まずは紙粘土で作ったクジラ。ガジュマルの男の子の作品です。
大きく開けた口に、反り返った背中。
力強く泳ぐ姿が目に浮かぶような躍動感あふれるクジラです!
そして次も、同じガジュマルの男の子が作った作品です。
京王ライナー!電車が好きなことがヒシヒシと伝わってきます。
影で表現された運転手さん、奥行きを感じる素敵な作品です!
そして今回最後に紹介するのは、サクラの女の子が作った、“すごくシュールな本”『主人公の日々』です!
冊子になっている作品ですが、1ページずつご紹介しましょう!
(同じページ内では、左から右に読んでいく作品です)
いかがですか・・・。
実は我々職員たち、内容がシュール過ぎて、すぐにはストーリーが理解できず、何人もで頭を寄せ合ってストーリーを解読しました。
おそらく、「ベッドが固くて寝づらい主人公のネコちゃんが、幽霊の髪の毛を奪い、その髪の毛でスヤスヤ寝る」というお話でしょう!(ドヤ)
お話が終わった後には、人物紹介のページがあったり、おまけページがあったり、読む人を楽しませようという気持ちがよく伝わってくる作品だと感じました!
さて、今回は以上です。
またいろんな写真が揃ったら、若草寮の“主人公たちの日々”をご紹介したいと思います!
お楽しみに!
関連のお知らせ
RELATED NOTICE
-
おたより
2025.03.20
CHILLスノーボードプログラム~2025~
3月になり、春らしくなっていくのかと思えば、雪が降ったりとまだまだ寒い時期が続いています。子どもたちは雪に大喜びです。そんな中、今年もスノーボードのご招待を頂き、若草寮からも20名近くの子どもと職員が…
-
おたより
2025.03.17
理事長の畑~2025春~
春の農作業体験2月終わりの梅が咲く頃、理事長の畑にお邪魔しました。今回はじゃがいもの植え付け作業をやらせてもらいました。作業内容をひと通り説明を受けてから、三角ホーという道具を使って畝(うね)を作って…
-
おたより
2025.03.10
野村グループとの交流2025~餅つき&運動会~
お餅つき2025年初回の野村グループとの交流イベントは、お餅つきと運動会を行いました。 お餅つき部隊と、 お餅を取り分けて味付けをする部隊とに分かれました。きなこ、いそべ、白ごま、黒ごま、からみも…
-
おたより
2025.03.03
外遊びの様子
真冬の公園遊び今週から暖かくなるようですが、まだ冬真っ只中の公園遊びの様子です。キャッチボールをしたり、鬼ごっこをしたりしていました。最近はボール禁止の公園が多いので、キャッチボールができる公園は貴重…