若草寮からのお知らせ
INFORMATION
2021.12.26
採用情報
児童養護施設で働くためにはどんな資格が必要?
児童養護施設への就職をお考えの方の中には、働くためにどんな資格が必要になるのか、気になる方もいらっしゃると思います。
この記事では、東京都の児童養護施設を例にして職種の一部と必要な資格について説明します。
若草寮では現在、下記の職種の人が働いています。
施設長:1名
主任(家庭支援専門相談員):1名
児童支援員:22名(うち育児休業中1名)
家庭支援専門相談員:2名
個別対応職員:1名
心理療法担当職員:2名(うち非常勤1名)
治療指導担当職員:1名
自立支援コーディネーター:1名
自立支援担当職員:1名
里親支援専門相談員:1名
職業指導員:1名
事務:2名
総務:1名
栄養士:1名
調理員:2名
計40名 (令和4年4月1日更新)
このように様々な職種があり、5年間の実務経験を積むことが資格要件となる職種もあれば、栄養士や心理士など入職時に資格が必要とされる職種もあります。
チャボナビ「社会的養護施設で働くための必要資格」も参考にして下さい。
https://chabonavi.jp/column/4
児童指導員として働くために必要となる資格について
児童指導員を始めとする直接子どもたちに関わる職員には配置基準が定められており、施設の規模に応じた必要人数が決められています。
若草寮では“児童支援員”という名称を用いていますが、以下の資格をお持ちの方を児童支援員として採用しています。
・保育士
・教員免許(幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校または中等教育学校の教諭の免許状)
・社会福祉士
・精神保健福祉士
・児童指導員
現時点で上記の資格を持っていなくても、社会福祉学、心理学、教育学、社会学を専攻して大学・大学院を卒業されている/または卒業予定の方には、児童指導員任用資格が認められます。
また上記の資格を有していない方も、求人にご応募頂くことが可能です。
働きながら資格を取得される方もいらっしゃいますので、まずはお気軽に見学にいらしてください。
関連のお知らせ
RELATED NOTICE
-
採用情報
2022.11.29
令和5年度職員採用(児童指導員)のご案内
令和5年度職員採用(児童指導員)のご案内令和5年4月1日採用に向けた施設見学会と採用試験は5月、8月、11月に実施をしました。見学会、採用試験ともに大勢のご参加およびエントリーをいただき、ありがとうご…
-
採用情報
2022.11.05
「児童養護施設 仕事内容①」~児童支援員編~
児童養護施設のことをもっと知りたい!と思ってくださっている方へ児童福祉分野の中でも、児童養護施設や社会的養護について興味を持って下さり、ありがとうございます。この記事のシリーズでは、児童養護施設で働い…
-
採用情報
2022.07.08
令和4年度中途採用(児童指導員:常勤)を開始しました。
令和4年度中途採用(児童指導員:常勤)を開始しました。随時応募を受け付けております。入職時期などは個別に相談して決定させていただきます。応募される方は下記担当までご連絡(電話、メール、ホームページの問…
-
採用情報
2022.05.02
働き続けられる職場づくりの取り組み②
ゲートウェイコンサルティング株式会社さんとの出会い施設の運営に関する相談をしている社会保険労務士さんから紹介を頂き、2019年からゲートウェイコンサルティング株式会社さんとのお付き合いが始まりました。…