若草寮からのお知らせ
INFORMATION
2025.04.01
求人情報
児童養護施設で働くためにはどんな資格が必要?
児童養護施設への就職をお考えの方の中には、働くためにどんな資格が必要になるのか、気になる方もいらっしゃると思います。
この記事では、東京都の児童養護施設を例にして職種の一部と必要な資格について説明します。
若草寮では現在、下記の職種の人が働いています。
施設長:1名
主任(家庭支援専門相談員):1名
児童支援員:31名
家庭支援専門相談員:2名
個別対応職員:1名
心理療法担当職員:3名(うち非常勤1名)
治療指導担当職員:1名
自立支援コーディネーター:3名
里親支援専門相談員:1名
職業指導員:1名
看護師:1名 (令和7年5月予定)
事務:2名
総務:1名
栄養士:1名
調理員:2名
(以上、計52名)
非常勤嘱託医:2名(小児科医1名、精神科医1名)
令和7年4月1日現在
このように様々な職種があり、5年間の実務経験を積むことが資格要件となる職種もあれば、栄養士や心理士など入職時に資格が必要とされる職種もあります。
児童指導員として働くために必要となる資格について
児童指導員を始めとする直接子どもたちに関わる職員には配置基準が定められており、施設の規模に応じた必要人数が決められています。
若草寮では“児童支援員”という名称を用いていますが、以下の資格をお持ちの方を児童支援員として採用しています。
・保育士
・教員免許(幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校または中等教育学校の教諭の免許状)
・社会福祉士
・精神保健福祉士
・児童指導員
現時点で上記の資格を持っていなくても、社会福祉学、心理学、教育学、社会学を専攻して大学・大学院を卒業されている/または卒業予定の方には、児童指導員任用資格が認められます。
また上記の資格を有していない方も、求人にご応募頂くことが可能です。
働きながら資格を取得される方もいらっしゃいますので、まずはお気軽に見学にいらしてください。
関連のお知らせ
RELATED NOTICE
-
求人情報
2025.04.25
転職者の声
若草寮には、以前は他の仕事に就いていたけれど、児童養護施設に興味を持って「ここで働きたい!」と思って転職し、児童支援員(児童指導員)として活躍している職員が多くいます。転職者の方がどんな経緯で若草寮で…
-
求人情報
2025.04.17
令和7年度学生向けインターンシップ生募集のお知らせ
今年度もインターンシップ生の募集を行います。【応募対象】短大、専門学校と4年制大学に通う2~4年生で児童養護施設への就職を検討している方【体験内容】児童支援員として、子どもたちの生活支援や家事の手伝い…
-
求人情報
2025.04.15
内定者研修・新任チームビルディング研修
内定者研修若草寮では昨年度から、内定者を対象にした内定者研修を実施しています。今年度も3月に実施しました。チームビルディングとしてグループワークを行なったり、すごろくを用いた職員との懇談会も実施し、交…
-
求人情報
2025.04.01
若草寮ってどんな職場?
児童養護施設への就職を検討している皆さんにとって、働く職場がどんなところなのか?、どんな人が働いているのか?、気になることがたくさんあると思います。児童養護施設は全国に約600 か所、東京には約60か…