若草寮からのお知らせ
INFORMATION
2024.09.19
求人情報
追加開催!令和6年度施設見学会・就職説明会オンライン開催のお知らせ
児童養護施設への就職を考えていらっしゃる皆さまへ
ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
若草寮では現在、令和6年度中途採用、令和7年4月入職の児童支援員の募集を行っております。
今年度、既に対面での施設見学会を実施しておりますが、日時が合わない、遠方で参加が難しいという方もいらっしゃったのではないかと思い、オンラインでの施設見学会を追加開催したいと思います。
2024年10月26日(土)10:00~11:30 →終了しました。
若草寮の紹介、現場で働く職員の声や質疑応答、写真で施設の紹介などを予定しております。
対面での見学会のようにはいかない点もあるかと思いますが、児童養護施設への就職を考えていらっしゃる皆さんの、児童養護施設ってどんなところ?、仕事内容は?お給料って?といった疑問にお答えします。
児童支援員として働く職員の多くは、保育士、社会福祉士、精神保健福祉士、児童指導員、教員免許を持っています。
現時点で上記の資格をお持ちでなくても、社会福祉学、心理学、教育学、社会学を専攻して大学・大学院を卒業されている/または卒業予定の方には、児童指導員任用資格が認められます。また、資格を有していない方も、求人にご応募頂くことが可能です。
働きながら資格を取得される方もおります。調理などの特技が活かされる仕事でもありますので、まずはお気軽にご参加ください。
求人の詳細については、募集要項ページをご覧ください。
10月26日(土)対面での施設見学会・就職説明会へのご参加、11月16日(土)採用面接(一次)をご検討の方は、こちらのページをご確認ください。
関連のお知らせ
RELATED NOTICE
-
求人情報
2025.06.10
「児童養護施設 仕事内容⑥」~ファミリーソーシャルワーカー編~
児童養護施設のことをもっと知りたい!と思ってくださっている方へ本シリーズ6作目になりました。今回は「家族」に関する職員の仕事内容を紹介したいと思います。家族については、日々子どもたちと関わっている全て…
-
求人情報
2025.05.27
宿舎借り上げ制度ってなあに?
宿舎借り上げ制度って?宿舎借り上げ制度とは、東京都が児童養護施設の人材確保のために補助金を出す制度です。若草寮では、東京都が定めた内容に加えて幾つかの基準を設けています。対象は勤続年数10年未満の職員…
-
求人情報
2025.05.13
令和7年度施設見学会・就職説明会・採用面接のご案内
※令和7年5月13日更新【令和8年4月入職 児童指導員(常勤)採用】令和8年(2026年)4月入職の児童支援員採用を開始いたします。施設見学会では、若草寮の雰囲気を知ってもらうために児童が生活している…
-
求人情報
2025.04.25
転職者の声
若草寮には、以前は他の仕事に就いていたけれど、児童養護施設に興味を持って「ここで働きたい!」と思って転職し、児童支援員(児童指導員)として活躍している職員が多くいます。転職者の方がどんな経緯で若草寮で…